![「商店街はなぜ滅びるのか」の著者・新雅史さん](https://images.keizai.biz/kokura_keizai/headline/1369353777_photo.jpg)
小倉駅新幹線口の「リーガロイヤルホテル小倉」(北九州市小倉北区浅野2)で5月20日、「商店街はなぜ滅びるのか」の著書で知られる社会学者・新(あらた)雅史さんの講演会「10年後の仕事&未来」が開催された。主催は「北九州ファッション協会」(紺屋町)。
小倉の酒販店の長男に生まれた新たさん。少年時代を振り返りながら会場の笑いを誘う講演となった
当日は、基調講演とワールドカフェの2部で構成。講演で新さんは「商店街は行政や政治と組みやすく、補助金などが流入しやすい仕組みをつくり上げてしまった。北九州市は、近代以降によそ者が集まった街。異邦人であることを意識しながら、緩やかな関係性を上手に生かしたまちづくりが望まれる」と説いた。
続くワールドカフェでは、テーブル11卓にそれぞれ約10人ずつ着席。「この10年間に起きた成功事例や体験談」を用意された大判の紙に書き出し、互いに質問し、情報を共有することで、今後のまちづくりなどに生かす取り組みとなった。ワールドカフェとは、カフェのテーブルを囲んで会話を楽しむようにディスカッションする手法として近年注目されている。
ファシリテーターを務めた一人で歯科医の田中康二さんは「テーブルには初対面の方々が多かったが、皆さんから予想を上回るポジティブな意見が多く出て盛り上がった。他者から学ぶ手法として有用だった」と振り返った。