株式会社サンケイビル(本社:東京都千代田区大手町、代表取締役社長:飯島一暢)は、ハイグレードなミッドサイズオフィスビルブランド【S-GATE(エスゲート)シリーズ】をアップデートいたします。ブランド誕生から10年という節目のタイミングを迎え、時代の変化とともに変化するお客様ニーズに応えるために、更なる進化を目指しました。2026年春に順次竣工予定の(仮称)S-GATE博多駅東、(仮称)S-GATE那覇おもろまちでは、上記アップデート後の仕様を実装予定です。2025年春よりリーシングを本格的に始動する予定です。
1. 「S-GATE」のアップデート
S-GATEは、「走り続ける企業に、エネルギーと安らぎを」というブランドビジョンのもと、Well-Beingなオフィスを≪精神的≫≪身体的≫≪社会的≫に満たされた状態と定義しました。1.HumanCentricな心配りと快適性、2.持続的健康を支える安心安全性能、3.未来への責任、の3つを追及してまいります。進化し続ける企業とビジネスパーソンのために、今後も事業展開してまいります。
「ひと」をオフィスの真ん中へ。公式HP
「S-GATE」のアップデート
オフィスビル利用者に向けて、エントランスをはじめビル全体で上記のバリューをより具現化した仕様へとアップデートします。働く人に進化と癒しを与えるデザインの追求を目指し、ビル内のアートをキュレーターと共に創造します。
【アップデートのポイント】
1.新しいデザインコードを加えた空間デザイン。
2.S-GATEシリーズ初「地域」に根差した若手アーティスト作品の設置。
3.建築物の省エネ性能の評価制度ZEB認証の取得。
1.新しいデザインコードを加えた空間デザイン。
博多東エントランスイメージ
おもろまちエントランスイメージ
◆エントランス
従来のデザインには、視認性の高いブランドサインを囲む「グリーンウォール」や間接照明などの「光の演出」、EVホールなどで情報発信する「デジタルサイネージ」などがありました。これらに加わる新しいデザインコードとして、待ち時間に癒しを与える「グリーンラウンジ」、パソコンでちょっとした作業を可能にする「タッチダウンスペース」、地域を活かした「リージョナルデザイン」、音や匂いで「五感」を刺激する仕掛け、有機的で「優しい素材感」などを導入し、時代にあわせてアップデートします。
コアデザインコードの例
新しいデザインコードの例
【(株)TOKYO JP】 (代表取締役 坪井 健)
私たちはS-GATEに創成期から関わってきました。
これまで築いてきた世界観を研ぎ澄ませながら、働き方の変化に応え、ブランドをアップデートしていきます。今回の全国展開を通じて、これからも”働く“を体験として進化させていきます。
(株)TOKYO JP
デザインとテクノロジーで事業の価値を最大化するエクスペリエンスデザインファーム。サッカー日本代表施設JFA夢フィールドやラグビー日本打表JAPAN BASEのデザイン/プロデュース、地方創生、新規事業創出等、ブランドとビジネスを総合的にデザイン。
HOME of TOKYOJP
2.S-GATEシリーズ初「地域」に根差した若手アーティスト作品の設置。
地域に根差した若手アーティストによるアート作品の設置を行います。弊社はこれまで、ホテルブランド「インターゲートホテルズ」、複合型施設「ハレザ池袋」、マンションブランド「ルフォン」などで、アートを取り入れてまいりました。S-GATEにもアートを導入し、働く人の想像力を高めるだけでなく、アーティストにとっても躍進の場となり、『進化』し続ける企業や人々のためのオフィスを提供します。現代美術を建築や環境の中にアートを導入することを使命とし、国内外で活躍する「(株)コダマシーン」にこの度キュレーション業務を委託いたします。
【(株)コダマシーン】
S-GATEにフレッシュな驚きと豊かさを与えるアートワークを設置します。進化を続ける企業の姿に重ねるように、S-GATEをひとつの“登竜門”としてイメージし、概ね40代以下の若手アーティストの作品を起用。アートは、単なる装飾ではなく、アーティストの感性にとらえられた文化や時間の結晶でもあります。オフィスで働く人々へ新しい楽しみや暮らしを提案するCulture Developerとして、アーティストの選定は、地理的な親和性のあるエリアから行います。綿密なリサーチを経て選ばれた、真に力のあるアートワークが、オフィスで働く方々にとってのウェルビーイングと、地域文化とのつながりを育んでいくことを目指します。
金澤韻と増井辰一郎によるアート・コンサルティングファーム。20年来の知識とスキルを合わせ、作品や文脈を十分に読み解き、アート×企業・自治体・人×場所を共鳴させるアートプロジェクトの企画・制作を行う。
■Home - Code-a-Machine
3.建築物の省エネ性能の評価制度ZEB認証の取得。
今後竣工するS-GATEでは、建築物の省エネ性能の評価制度であるBELS 認証にて「ZEB Ready」を取得予定です。「ZEB Ready」と は「省エネで基準一次エネルギー消費量から50%以上の一次エネル
ギー消費量削減に適合した建築物」のことを指し、環境保護や持続可能な社会の実現に寄与します。
2. 2025年度竣工予定物件
■(仮称)S-GATE博多駅東
博多駅東オフィス外観(イメージ)
名称 (仮称)博多駅東オフィス開発計画
所在地 福岡市博多駅東三丁目1番21号(旧住居表示)
交通 福岡市地下鉄空港線「博多」駅徒歩8分
JR線「博多」駅「博多」駅徒歩9分
敷地面積 約1,006平方メートル (約304坪)
延床面積 約6,656平方メートル (約2,013坪)
基準階面積 約674平方メートル (約204坪)
建物用途 事務所
構造・規模 鉄骨造、地上8階建て
設計 株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所
施工 株式会社鴻池組九州支店
竣工 2026年1月(予定)
■(仮称)S-GATE那覇おもろまち
沖縄おもろまちオフィス外観(イメージ)
名称 (仮称)沖縄おもろまちオフィス開発計画
所在地 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3番9(旧住居表示)
交通 沖縄都市モノレールゆいレール
「おもろまち」駅徒歩3分
敷地面積 約1,026平方メートル (約310坪)
延床面積 約7,106平方メートル (約2,149坪)
基準階面積 約631平方メートル (約190坪)
建物用途 事務所
構造・規模 鉄骨造、地上10階建て
設計 浅井謙建築研究所株式会社
施工 株式会社屋部土建
竣工 2026年3月(予定)
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献について
本リリースの取り組みは、SDGsにおける以下の目標に貢献しています。
目標7 :明るさセンサーによるLED照明制御、高効率空調の導入、換気量の在不在制御などにより一次エネルギー消費量を削減します。
目標8 :屋上テラスの設置や個別空調の導入などにより、快適性や知的生産性の高い労務空間を提供いたします。
目標11:敷地内の緑化を推進し、持続可能な都市形成に寄与します。
物件地図
博多駅東オフィス開発計画
沖縄おもろまちオフィス開発計画