公益財団法人北九州産業学術推進機構<FAIS>では、昨年に引き続き、北九州のDX先進事例を視察する「北九州DXツアー」を実施します。
今回の北九州DXツアーは、5月から6月にかけて様々な業界のDX先進企業全5社を訪問します。
ツアーでは各社が取り組んだデジタル化・DXの説明や現場見学、現地担当者との質疑応答を行います。デジタル化・DXに取り組もうとされている方々の第一歩として、様々な業界におけるDX先進事例をご覧いただける絶好の機会です!皆様のご参加をお待ちしております。
視察詳細
株式会社戸畑ターレット工作所様【業種】製造(金属加工)
【視察日時】5月20日(火)14時~17時
【視察先】小倉南区 ※JR小倉駅から無料往復送迎バスあり
【視察先紹介】
「覇気・誠実・廉価」を企業文化とし、社員の幸せと豊かな社会づくりに貢献するため製造業DXを推進。
IoT技術を活用し、生産現場の状況をリアルタイムに把握し、自動車部品事業ではTPSを導入し改善することで生産性向上。
また、タブレットを使って内製でシステム構築し不具合情報などもリアルタイムに収集しレガシーシステムの技術的な負債を洗い出し、ITシステムとデジタル技術の最適化を目指すためのデータベース一元化プロジェクトを進行中。
製造業DXに取り組んだ事により、生産データへのアクセススピードが向上したことでPDCAのスピードが飛躍的に早くなり生産性を向上させ一人あたりの付加価値額(労働生産性)が向上。
株式会社桃源舎様【業種】農業
【視察日時】5月29日(木)14時~17時
【視察先】みやこ町 ※JR小倉駅から無料往復送迎バスあり
【視察先紹介】
2006年に創業し、直営農場「マザーランド」での生産のほか、九州各地の農家から入荷する「ひと味違う」こだわり野菜の卸売と直販を行う農業ビジネスのリーディングカンパニーとして順調に業績を伸ばしてきた。しかし、「経験と勘」頼りの作業行程、不安定な収益構造といった中小規模農家共通の課題を抱えていた。
課題解決へ向けて、農業支援システムから得られる作業記録と育成記録を中心に新規導入。さまざまな農業センサーや情報連携ツールとデータ連携し「見える化」することで、情報連携の最適化を実施。この結果、生育が安定し、利益の確保および収益構造の改善を実現。
クラウン製パン株式会社様【業種】製造(食品)
【視察日時】6月5日(木)14時~17時
【視察先】小倉北区 ※JR小倉駅から無料往復送迎バスあり
【視察先紹介】
DXを通じて、ビジネス機会を逃さず攻めの姿勢を持つと同時に、ビジネス環境の変化に迅速に対応する守りの姿勢の両立を目指すビジョンを設定。このビジョンの実現のために、当社はC4Iシステムの思想を取り入れてデジタル技術を活用し、社内システムを構築。この取り組みによって、現場情報はリアルタイムでクラウドに集約され、経営層は進行中のプロジェクトや業務状況を正確に把握し、迅速な意思決定が可能に。その結果、情報の漏れや伝達ミスが減少し、経営層や中間管理層が本来の業務に集中できるようになり、組織の運営速度が大幅に向上。
株式会社西原商事ホールディングス様【業種】廃棄物処理・運輸
【視察日時】6月12日(木)14時~17時
【視察先】八幡西区
【視察先紹介】
創業53年『BEETLE』の愛称とともに、リサイクル・廃棄物処理事業を北部九州で展開し、環境関連システム事業では商圏を全国に広げてきた。デジタル活用によって自社において働きやすい環境を追求し、事業の持続性や競争力を高めると同時に、蓄積した情報を活用することで新たなサービスの創出にも繋がっている。
例えば、全国の排出事業者の資源循環促進やカーボンニュートラル実現の支援システムや、運送の効率化を起点としたドライバー不足に対応するアプリケーション等。
これら業界横断型のDXの取り組みに対しては、第1回北九州DX大賞グランプリ受賞、経済産業省DXセレクション2024準グランプリ受賞と対外的な評価も高まっている。
グランド印刷株式会社様【業種】印刷
【視察日時】6月17日(火)14時~17時
【視察先】門司区 ※JR小倉駅から無料往復送迎バスあり
【視察先紹介】
1969年創業の印刷会社として、サイン事業、デジタルプリント、段ボールディスプレイなど多様な事業を展開。東京進出とリーマンショックを経て、デジタル化の必要性を痛感し、2009年からDXに着手。広告代理店や同業者からの下請け体質から脱却し、直接エンドユーザーと繋がるビジネスモデルへ転換。また、クラウドツールの導入や基幹システムを自社開発し、情報の一元管理を同時に推進。これにより業務効率が向上し、多様な働き方が可能に。DXの定着により、新規事業が次々と立ち上がる企業風土へと変革し、人材育成を目的とした多角化経営を進めている。これらの取り組みが認められ、経済産業省のDXセレクション2023で準グランプリを受賞、2024年度版「中小企業白書」に取組事例として掲載