プレスリリース

ペットカメラ業界カオスマップ|ペットカメラ利用者の感想や予算&必要な機能もアンケート調査!

リリース発行企業:株式会社ゆずず

情報提供:




今回は、人間の食品と同レベルの国内工場で製造しているドッグフードやサプリメントなどを取り扱う『コノコトトモニ』(https://konokototomoni.com/)を運営する株式会社ゆずず(本社:福岡県福岡市、代表取締役:中島由華)が、ペットカメラを販売している企業を、国内外別、タイプ別に分類したカオスマップを作成しました。

また、「ペットを飼っている人」「ペットカメラを使用している人」各100人を対象に実施した「ペットカメラの利用」に関するアンケート調査結果も紹介していきます。

引用元:https://konokototomoni.com/category-health/pet-camera-survey/

ペットカメラにはさまざな業種の企業が参入している

今回作成したのは、ペットカメラを販売している企業がどのような業種であるかをまとめたカオスマップです。
このカオスマップで、さまざまな業種の企業がペットカメラにも参入していることがわかります。
では、実際に利用する人々はどのような基準でペットカメラを選んでいるのでしょうか。
アンケート調査の結果と併せて詳しく見ていきましょう。

1.ペットカメラを使用している人は約半数




ペットを飼っている100人を対象に、「ペットカメラを使用していますか?」というアンケートを取ったところ、45人が「はい」と回答しました。
つまり、約半数の人がペットカメラを利用しているようです。

2.ペットカメラを購入する目的とは?

ペットカメラを使用している人100人を対象に、ペットカメラの利用に関するアンケートを改めて実施しました。
どういった目的で飼い主はペットカメラを導入したのでしょうか。



「どのような目的でペットカメラを買いましたか?」というアンケートを取ったところ、最も多かったのが「留守中のペットの様子が気になる」という回答でした。
やはり留守中のペットの様子が気になる飼い主は多いようです。
次いで多かったのが「ペットの健康状態を確認したい」「ペットのいたずらや事故を防ぎたい」という回答でした。
理由はそれぞれ異なりますが、大半の飼い主が留守中のペットを気にしていることがわかります。

2-1.ペットカメラ利用者の留守番時間はどれくらい?



続いて、ペットカメラを利用している人100人を対象に、「ペットカメラ利用者の留守番時間はどれくらい?」というアンケートを取ったところ、最も多かったのが「6時間~12時間未満」で42人、次いで「3時間~6時間未満」で39人になっています。
仕事に行っているときに、ペットの様子をチェックしている人が多いのかもしれません。

3.ペットカメラ利用者の実際の体験談

ここでは、ペットカメラ利用者の体験談を紹介します。
ペットカメラの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

3-1.留守中にペットの様子が確認できるので安心
- 長時間仕事で家を空けるので、留守中にペットに異変がないか都度確認できるので安心できてよかった。
- 映像確認が出来ることで精神的に安心できる。
- 留守中に水をしっかり飲んでいるのか気になり、カメラで飲んでいるのを確認出来たのでホッとしました。

アンケートの結果、ペットの様子が確認できるので安心という意見が目立ちました。
やはりペットの異変を心配している飼い主は多いようです。
とくに長時間家を空ける際にペットカメラを利用すると、精神的に安心できるのでしょう。

3-2.ペットの映像を見て癒される
- 仕事で出張の際にもわんちゃんの様子が見れてとても癒されます。
- 仕事の休憩時間でも愛猫を見れるため心が落ち着きます。
- ペットの留守の様子が見られてかわいい。

ペットの映像を見て癒されるという意見も多かったです。
仕事の合間など、心身ともに疲れているときは、ペットの愛くるしい姿を見たくなってしまうのでしょう。

3-3.外出先でペットのお世話ができる
- ペットが不安な時に声をかけたり、遠隔操作でおやつをあげたりできる。
- ペットがこちらの声を聞いて安心してくれること、離れたところにいても餌をあげられること。
- 定期的に音声で声掛けできるのでストレス軽減につながっていそう。

最新のペットカメラには、声をかけることができる双方向音声機能が付いています。
留守番の時間が長いと、ペットにストレスを与える可能性がありますが、飼い主が声をかけることにより、ペットのストレスを軽減できるでしょう。
また、遠隔操作でおやつを与えることができるものもあります。
外出先でもペットのお世話ができるのは、長時間家を空けることが多い飼い主にとって、大きな魅力なのでしょう。

3-4.急なトラブルに対応できた
- ペットが体調悪くぐったりしてるのに直ぐ気付いて病院に連れていけたこと。
- ペットカメラを通じて、ペットがつらそうにしているのが見えた。急いで帰ると脱水寸前だった。
- コンセントに服が引っかかってしまい身動きがとれなくなっていたので、慌てて親族に助けに行ってもらった事がある。

実際、ペットカメラを利用したことによって、トラブルに対応できた飼い主もいます。
最近、ペットの元気がない」「暴れんぼうな性格をしているから、留守番中が心配」という場合は、ペットカメラを利用するのがいいでしょう。
留守番中のトラブルに対応できるかもしれませんよ。

4.ペットカメラの値段は5,000円~10,000円が最多




ペットカメラを利用している人100人を対象に、「ペットカメラの値段はいくらでしたか?」というアンケートを実施しました。
その結果、最も多かったのが「5,000円~10,000円未満」で53人、次いで「10,000円~15,000円未満」で23人になっています。
アンケートの結果、10,000万円前後のペットカメラを利用している飼い主が多いようです。

5.ペットカメラを選ぶ基準は?




ペットカメラはどういった基準で選ぶのがいいのでしょうか。
「ペットカメラに求める機能はなんですか?」というアンケートの結果とともに、ペットカメラを選ぶ基準を紹介します。

5-1.ライブ映像の確認…79人
最も多かったのが、ライブ映像の確認という意見でした。
やはり、今ペットがどうしているかが気になる飼い主が多いのでしょう。
ペットカメラは、フルHDに対応したモデルも発売されています。
鮮明な映像でペットの様子を確認したのであれば、フルHDなど高画質のものを選択しましょう。

5-2.録画・録画データの保存…54人
録画・録画データの保存を求める声も多かったです。
ペットの健康が気になる飼い主にとって、録画・録画データ機能は重宝するでしょう。
最近は、音や動きを検知して自動的に録画を始める「動体検知録画」「音声検知録画」機能が付いているペットカメラも登場しています。
デートの容量を気にしなくていいので、非常に便利です。

5-3.首振り機能…53人
首振り機能の有無でペットカメラを選ぶ人も多いです。
ペットがゲージに入っているのなら、可動域が少ないカメラでもいいのですが、ゲージに入っていない場合は様子を確認できないことがあります。
広視野角対応モデル360°方向に首を振れるモデルなら、どんな環境でもペットの様子を確認できます。

5-4.双方向音声(話しかけられる)…36人
「ペットが不安になっていないか」「留守番中にいたずらをしないか心配」という飼い主は、双方向音声が付いているかどうかで選ぶのがいいでしょう。
留守番中のペットに声をかけることができるので、ペットの不安を和らげたり、いたずらを防止したりできます

5-5.暗視機能…36人
帰宅する時間が遅い場合は、暗視機能を搭載したペットカメラがおすすめです。
日が暮れても、ペットの様子をチェックすることができます。
また、自分が寝た後のペットの行動をチェックできるので、認知症の犬を飼っている飼い主にもおすすめです。

5-6.給餌機能…11人
給餌機能でペットカメラを選ぶ飼い主もいました。
仕事が忙しかったり、予定が立て込んでいたりする人にとって、給餌機能は非常に便利な機能なのでしょう。
一定量のペットフードを自動で与えることができるので、ペットにストレスを与える心配もありません。

ペットカメラがあればペットの留守番も安心!

ペットカメラがあれば、留守番中のペットの様子を確認することができます。
長時間家を空けることが多い飼い主は、ぜひペットカメラの導入を検討してみてください。
スマホがあれば、どこでもペットの様子を確認できるので、きっと安心できるはずです。
ペットカメラには、メーカーや商品によってさまざまな特徴があります。
自分が欲しい機能が付いたカメラを選んで、ペットの安心を守りましょう。

【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:ペットを飼っている人・ペットカメラを使用している人
アンケート母数:各100名
実施日:2024年12月20日
調査実施主体:株式会社ゆすず「コノコトトモニ」(https://konokototomoni.com/
関連ページ:https://konokototomoni.com/category-health/pet-camera-survey/


【コノコトトモニとは】



あなた様とわんちゃんが末長くともに暮らせるように、あなた様と同じ目線でわんちゃんの生活をサポートしたい
その想いのもと、わんちゃんの健康にこだわり、安全安心な品質の原材料を使用したドッグフードやサプリメントを取り扱うブランド。

?? 商品一覧https://konokototomoni.com/shop/product/
- このこのごはんhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/knknghn00/
小型犬の健康をサポートする食いつきにこだわったドッグフード
- シニアのためのこのこのごはんhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/skg00/
シニア犬の健康をサポートする”これから”に寄り添ったドッグフード
- 大型犬のためのこのこのごはんhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/okg00/
大型犬の健康をサポートするヒューマングレードなドッグフード
- お口げんき このこのふりかけhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/ogkfhp01/
わんちゃんのお口の健康をサポートするふりかけ
- 関節げんき このこのおやつじゅれhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/kkojhp01/
わんちゃんの体型維持と健康な関節をサポートするおやつじゅれ


2025年2月5日現在、累計21万以上のわんちゃんと飼い主様にご愛用いただいている。
この子(わんちゃん)と 楽しいときも悲しいときもずっと共にいられますように…
その想いを込めて名付けた「コノコトトモニ」。
“この子と共に“過ごす時間を、より豊かで幸せなものにできるようプロジェクトを進行中。
商品だけではなく食事やしつけなどの情報も発信している。
?? オウンドメディアhttps://konokototomoni.com/article/

あなた様とあなた様の“この子”が今日も楽しく、幸せに過ごせますように。

運営会社:株式会社ゆずず
コノコトトモニ設立:2018年4月17日
本社所在地:福岡県福岡市
公式HP :https://konokototomoni.com/
Instagram:https://www.instagram.com/konokototomoni/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100064126626158#

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース