プレスリリース

西部ガスグループ油山研修所が「自然共生サイト」に認定 ~地域生物多様性増進法に基づく初の認定~

リリース発行企業:西部ガスホールディングス株式会社

情報提供:


西部ガスグループ油山研修所

西部ガスホールディングス株式会社(社長:加藤卓二)のグループ従業員研修施設「西部ガスグループ油山研修所」(以下、「本研修所」)の緑地が、環境省の「地域生物多様性増進法」※1に基づき、「令和7年度第1回自然共生サイト」として認定されました。なお、本認定は福岡市内での初めての事例となり、当社グループが保有する区域が「自然共生サイト」に認定されるのは初めてとなります。
本研修所は、福岡市南部・油山のふもとに位置し、市街地から車で約30分の立地ながら、樹木・草地・小川・湿地が広がる豊かな自然環境に恵まれています。年に2回(春・秋)モニタリングを行い、これまでに約180種の動植物が確認されています。グループ人財育成の拠点としての活用はもとより、動植物のモニタリングや自然観察会を通じた、グループ従業員の環境意識の醸成に役立てています。
西部ガスグループは、「西部ガスグループ環境基本方針」※2のもと、地域の環境保全活動への貢献を掲げ、地域社会と連携した保全活動に取り組んでいます。今後も本研修所における生物多様性保全活動を推進し、サステナビリティ経営を推進してまいります。
※1 環境省は、「ネイチャーポジティブ(自然再興)」の実現と、陸と海の30%以上を保全する「30by30」の目
標達成に向けた施策の一環として、民間が取り組む自然保全活動の区域を「自然共生サイト」として認定す
る制度を創設しました。令和7年4月施行の「地域生物多様性増進法」に基づき、策定した実施計画が認定
されることで、その区域が「自然共生サイト」となります。第1回認定では、全国で196か所の増進活動実
施計画と5か所の連携増進活動実施計画が認定されました。
※2 生物多様性 | サステナビリティ | 西部ガスホールディングス (saibugas.co.jp)


中央を流れる小川

自然共生サイト認定ロゴ

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース