プレスリリース

全国ワークスタイル変革大賞2025 九州・沖縄大会 結果発表

リリース発行企業:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会

情報提供:




全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、2025年10月22日(水)にesports Challenger's Park(福岡)にて開催された「全国ワークスタイル変革大賞2025 九州・沖縄大会」の結果を発表しました。
本大会では、九州・沖縄地方を中心に、デジタルを活用した先進的なワークスタイル変革を実践する企業・組織6者が登壇し、プレゼンテーションを行いました。
審査は、戦略性、浸透度、成果、再現性、デジタル活用、熱意の6つの観点から行われ、審査の結果、以下の通り各賞が決定いたしました。

受賞企業

最優秀賞



医療法人田中会 武蔵丘病院
発表タイトル:小さな自動化の積み重ねが職場を変える RPAとAI活用による業務改善の取り組み

優秀賞



ヤマトカンキョウ株式会社
発表タイトル:地方企業の新時代 離職0採用コスト0を生んだ働き方改革





株式会社ペンシル
発表タイトル:従業員エンゲージメント改善前比165%達成! DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長

奨励賞



はぴえん。
発表タイトル:誰でもできる!AIが支えた"一人起点"のワークスタイル革命 ~自由と成果を両立したリアルなDX~

株式会社ガスパル九州
発表タイトル:現場の想いが走り出す―車両のオフィス化からはじまる働き方改革

株式会社EARTH ELECT
発表タイトル:「紙と手書き」からの解放宣言! 電気工事会社の「身の丈DX」が現場を変える。

最優秀賞受賞企業の取り組み:医療法人田中会 武蔵丘病院
医療法人田中会 武蔵丘病院(熊本県熊本市)は、IT化が遅れがちな中小の地方民間病院でありながら、「RPAとAI活用による業務改善」に取り組み、審査員全員一致で最優秀賞に選ばれました。

具体的な特徴と成果:
RPAとAIの内製融合:
外部業者に依存せず、少数の担当者がRPAと生成AI(Chat)を用いてシステムを内製。複雑な看護師の勤務表作成の自動化や、電子カルテのデータ可視化(病床マップ化)など、現場の課題に特化した自動化を構築しました。

業務時間の大幅削減:
年間を通じて約2,000時間以上の業務削減効果を実現(計算上)。これは、人手不足が深刻な医療現場の残業増大という課題に対し、大きなインパクトをもたらすものです。

最先端技術の先駆け:
RPAとAIの融合は、まさに今後到来する「AIエージェントの時代」を先駆けていると評価されました。地方の中小病院が、大規模病院に劣らない最先端の事例を生み出した点が、特に高く評価されました。

各受賞企業の評価ポイント

医療法人田中会 武蔵丘病院(最優秀賞)
「IT化が遅れている」とされる病院という業種で、RPAとAIを融合させた高度なシステムを外部に頼らず内製した実行力。現場の負担を直接軽減し、年間2,000時間以上の工数削減に繋げた点が、満場一致で最高の評価を得ました。

ヤマトカンキョウ株式会社(優秀賞)
「業務効率化」を手段とし、その空いた時間で社員の健康やエンゲージメント向上に全力で取り組むという理想的な働き方改革のプロセスが評価されました。その結果、「離職0、採用コスト0」という地方企業にとって最も困難な課題を、社員の口コミによって解決した点がモデルケースとして認められました。

株式会社ペンシル(優秀賞)
創業社長からの代替わりという難しい経営局面で、従業員エンゲージメントスコア(偏差値40)という危機的な状況から、モチベーションマネジメントとワークテックを両立させ、風通しの良い組織へ変革した点が評価されました。多様な人材が活躍できる土壌を作り、企業の成長に繋げている点が認められました。

はぴえん。(奨励賞)
個人事業主(一人親方)として、生成AIを徹底活用することで、週7日勤務を週4日に、労働時間を10時間から8時間に短縮しつつ、作業効率を3倍に向上。AIを相棒として理想の働き方を実現した点が、新しいワークスタイルの事例として評価されました。

株式会社ガスパル九州(奨励賞)
現場の「移動時間や待機時間をもっと有効に使いたい」という声を出発点に、社用車を「車両のオフィス化」した取り組みが評価されました。最新技術ではなく簡易ツールから始め、月12.5%の時間を創出、直行直帰の実現に繋げた現場起点の変革が認められました。

株式会社EARTH ELECT(奨励賞)
電気工事会社という「紙と手書き」が主流の業界で、Google Formsを用いた出勤簿のデジタル化、電子契約書の導入、AIボイスレコーダーの活用など、身の丈に合った「小さなDX」を積み重ねた実行力が評価されました。

審査員コメント

石川 浩司 氏(一般社団法人ライトハウスDX支援協会 理事長)
「皆さん、本当にお疲れさまでした。武蔵丘病院さんに関しては、全国でどれだけ戦えるかという点で、まだまだ伸びしろがあると感じています。全国でのプレゼンも楽しみにしておりますので、さらにもっともっと素晴らしいプレゼンを聞かせていただけるのかなと思っております。他の皆さんの事例も非常に素晴らしく、いろんな機会があるごとに、こういったコンテストにどんどん参加して、自分たちの事例を広く広めていってください。必ず皆さんの事例はいろんな人たちが見てくれますから。」

中山 巌 氏(一般社団法人ノーコード推進協会 代表理事)
「武蔵丘病院さんのデモ動画は圧巻でした。外部のシステムを使わず、自分たちで環境を作られたRPAとAIの融合は、まさにAIエージェントの時代を先駆けています。病院の方々というのは優秀な方が多く、小さな病院でも変革されていますが、今回その中でもトップクラスの事例を見せていただきました。12月の全国大会でトップを取っていただけることを期待しています。」

小瀧 健太 氏(一般社団法人ノーコード推進協会 理事)
「『IT化が遅れている』と自認される業界からの発表が多かったですが、それは全く問題ではありません。むしろ、古いシステムがない分、中間の段階をすべて飛ばして、一気にAIのような最先端技術へ移行できる『リープフロッグ(蛙飛び)現象』の大きな可能性を感じました。皆様の発表を聞き、その変革の答えが(IT部門などではなく)『現場』にあることを再確認しました。」

イベント概要

イベント名称:全国ワークスタイル変革大賞2025 九州・沖縄大会
開催日時:2025年10月22日(水)13:30-16:30
開催場所:esports Challenger's Park(福岡)
主催:全国ワークスタイル変革大賞実行委員会
後援:九州総合通信局、沖縄総合通信事務所、九州経済産業局、福岡市他
協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社kubell

今後の展開
最優秀賞を受賞した医療法人田中会 武蔵丘病院は、2025年12月16日に開催される「全国ワークスタイル変革大賞2025」全国大会に、九州・沖縄エリアの代表として出場されます。

■ 主催団体について
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、当協会が事務局を運営しています。
事務局所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
代表者: 代表理事 森戸裕一
発足: 2010年6月(法人化:2010年10月)
URL: https://jdxa.org
事業内容: DX推進人材育成、組織支援、イベント実施、地域DX推進、DX普及啓蒙・政策提言、情報提供 等

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース