プレスリリース

学生の挑戦がプロの現場へ!福岡デザイン&テクノロジー専門学校 ×アクアスター、産学連携プロジェクト最終発表会を10/24オンライン開催/学生32名の挑戦、最優秀作品はアクアスター自社コンテンツへ実装

リリース発行企業:株式会社アクアスター

情報提供:

株式会社アクアスター(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 弘良)は、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(福岡県福岡市:校長 吉永 俊嗣、以下 福岡テック)と連携し、同校コミックイラスト&マンガ専攻2年生(27年卒予定)32名を対象に実施してきた産学共同プロジェクトの成果発表会を、2025年10月24日(金)14時よりオンラインで開催いたします。
本取り組みは、企業課題を通じて「実際のクリエイティブ制作の現場」を体験し、学生の職業意識を高めることを目的とした産学連携プログラムです。

課題には、アクアスターが仮想企業として設定したアミューズメント施設「ネオファンタジア」を題材に、キャラクターデザイン案(1点)とキービジュアル案(1点)の制作が盛り込まれており、単なるイラスト制作にとどまらず、マーケティング視点を含めた提案力や、自らの意図を言語化して第三者に伝える力も問われます。

9月中旬に行われたオンライン中間発表会では、学生の提案に対しアクアスター社員が講評を行いました。最終発表会では、数か月間にわたり取り組んだ成果を披露し、最優秀作品は『裏銀座九十九番通り』に登場するキャラクターとして実装される予定です。

▼『裏銀座九十九番通り』
https://ic.pro.aqua-web.co.jp/illust-collection/


中間発表会の様子(福岡デザイン&テクノロジー専門学校の教室で撮影。プロジェクター内では、アクアスター社員が講評を行いました。)

■開催概要

●アクアスター×福岡デザイン&テクノロジー専門学校「産学連携クリエイティブ成果発表会」
●日時:2025年10月24日(金)【14:00~15:00】
●形式:オンライン開催(福岡デザイン&テクノロジー専門学校とアクアスターを接続)
●当日の流れ(予定):
 ・学生32名によるキャラクター&キービジュアル提案発表
 ・最優秀作品発表(実装予定作品)
 ・アクアスターによる講評・総括

■開催背景と意義

本プロジェクトは、「相手の意図を読み解き、ビジュアルに落とし込む力」を育むことを重視しています。近年、チャットツールやSNSの普及、「タイパ(タイムパフォーマンス)」志向の高まりにより、文脈を深く読み取る力や意図を正しく汲み取る力の低下が懸念されています。その中で、学生が実際の課題に挑み、成果を企業に対して発表し、評価されるプロセスは、“現場で活躍できるクリエイター”の育成に直結します。

■最終作品決定後

最終作品はアククアスターの自社コンテンツ『裏銀座九十九番通り』に登場するキャラクターとして実装される予定です。



■担当者コメント

●株式会社アクアスター ビジュアルワークス部 部長 森 裕之

今回の講評会では、学生の皆様ならではの柔軟な発想や、課題解決に向けた意欲的な姿勢を改めて確認することができました。個々のスキルを活かしながら、より良い表現を目指して試行錯誤を重ねているプロセスそのものに、私達も良い刺激を受けています。

プロジェクトチームからのフィードバックは、皆様の熱意に応え、プロジェクトをより良い着地点へ導くためのものです。今後の制作における新たな気づきに繋がることを期待しています。最終講評に向けて作品がどの様に仕上がるのか楽しみにしています。

●福岡デザイン&テクノロジー専門学校 教務部 林 秀樹

株式会社アクアスターの皆様が、学生が作品提出してから中間講評会までの2週間をかけて、提出32作品ひとつひとつに対し、丁寧かつ具体的にコメントを資料として作成・共有していただき、その中でも6作品には、素体の修正や、効果的な構図の取り方について、作品に直接修正指示もいただき、学生達ともども感激しております。

オンライン中間講評会では、クリエイターの皆様が、学生32作品ひとつひとつに対し、学生の着眼点や発想力など、良かった点をしっかりと褒めていただきつつ、最終講評会に向けてブラッシュアップに取り組む為の課題点について「伝えたい事をターゲットにより印象づける為には?」「具体的な方向性は?」「どのように改善すればよいか?」を直接アドバイスいただき、学生達は、現場で求められる「仕事としてのクリエイティブ」の為の意識・姿勢を具体的に教えていただけました。ご期待に応えられるように、最終講評会に向けて、学生・講師共に精一杯取り組ませていただきます。

■福岡デザイン&テクノロジー専門学校について

「テクノロジーで創造力を仕事にする」をコンセプトに、ゲーム・eスポーツ・クリエイター・最新テクノロジーなど21の専攻を展開している専門学校です。文部科学大臣認定の「職業実践専門課程」として、1300社を超える企業との産学連携教育を実施し、業界で即戦力となる人材を育成しています。
学生は実際のプロジェクトを通じて、最先端の技術や実務経験を積むことで、プロフェッショナルとしてのスキルを磨きます。

●福岡デザイン&テクノロジー専門学校 概要
法人名: 学校法人滋慶学園(理事長:浮舟邦彦)
学校名: 福岡デザイン&テクノロジー専門学校(校長:吉永 俊嗣)
所在地: 福岡県福岡市博多区石城町21-2
URL: https://www.fca.ac.jp/


■株式会社アクアスターについて

1991年の創業以来、広告の絵コンテやイラストを中心としたビジュアル制作に携わってまいりました。
2020年以降はアニメやゲームの版権イラストに加え、WEBやSNSマーケティング、VR空間の設計など、デジタル領域にも事業を拡大。企業や自治体のプロモーション課題を「ビジュアルの力」で解決することを強みとし、年間5,000件以上の案件に関わっています。
「文章では伝わりづらい複雑な事象を、誰にでもわかりやすく、魅力的に伝える」ことを使命に、ユーザーの心を動かすコンテンツづくりに取り組んでいます。

名称:株式会社アクアスター
所在地:東京本社 〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア7F
関西支社 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-22-4 肥後橋イシカワビル702
代表者:代表取締役社長 原田弘良
設立年月日:1991年11月14日
公式Webサイト:https://aqua-star.co.jp/
制作事例:https://aqua-star.co.jp/works/

■本件に関する問い合わせ先:
株式会社アクアスター広報担当 神谷 



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース