
デジタル・トランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木 広之介)は、フィリピン・セブ島北部で発生した地震および中央部を襲った大型台風の被災地復興支援のため、セブ大学の支援受付窓口へ寄付を行いました。
このたび、2025年9月に発生した地震および大型台風により亡くなられた方々、ならびにご遺族・ご関係者の皆さまに、心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げるとともに、不安な日々を過ごされている方々の安全と、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
当社は2023年、フィリピンの現地法人を設立し、拠点を置く地域で支援が必要とされる貧困家庭の子どもたちに対して、支援団体等の仲介を介さず、就学・生活を直接支援する独自プログラム
「Spice Factory EDGE Scholarship(スパイスファクトリー EDGE スカラーシップ)」を運営しています。2025年11月時点で、合計5名の学生に対し継続的に支援を行なっています。
当社は現地法人と連携し、地域コミュニティの復興支援に向け、2025年10月16日付、また10月31日付で、奨学生が通うセブ大学の支援受付窓口へ総額120,000ペソ(約31万円)の寄付を行いました。
同大学より正式な感謝状を受領しており、寄付金は飲料水や生活必需品などの救援物資の購入に活用されています。

写真左から:セブ大学学務担当副学長セイソン博士、当社が支援する奨学生プリンセスさん、フィリピン現地法人HR & Admin マネージャー キス、セブ大学学長ゴー氏、学生部長キニャル氏、IT部門職員ノエル氏

セブ大学より送られた感謝状
関連情報:
10月17日 国際貧困撲滅デー(International Day for the Eradication of Poverty)独自の就学・生活サポート奨学金制度でフィリピンの学生5名を支援
9月25日は「GLOBAL GOALS DAY」スパイスファクトリーのサステナビリティ活動報告
地震に続き中央部を襲った大型台風により、フィリピン現地法人の社員も住宅損壊・停電・断水などの甚大な被害を受けました。これを受け、日本国内の社員から「現地の仲間を支援したい」という声が寄せられ、2025年11月に任意参加型の社内募金を実施しました。
その寄付金は、2025年12月にフィリピン現地法人を通じ所属社員へ配分します。
本募金は、現地法人で働く社員やその家族を思う日本国内の社員の声を反映し、安全かつ公平に寄付を取りまとめ、現地に確実に届ける仕組みです。
フィリピンは洪水、台風、地震、火山噴火など自然災害の発生リスクが非常に高い国であり、 2025年最新の「
世界リスク指数(World Risk Index)」でも2022年以降引き続き、
世界で最も災害リスクが高い国として位置付けられました。 頻発する自然災害は、人命やインフラのみならず、子どもたちの学習機会と教育の継続にも深刻な影響を及ぼしています。
2025年1月に発表された第2回議会教育委員会(EDCOM II)
第2年次報告書 によると、気候関連事象による授業中断のため、
生徒は最大1か月分の授業日数を失うことが明らかになっています。また、ユニセフ・フィリピン事務所は、
フィリピンの人口の3分の1を占める子どもたちは、気候変動や環境ショックの影響を非常に受けやすい状況にあり、子どもの視点から見た気候変動リスクにおいて、フィリピンは東アジア・太平洋地域で2番目に高い国であるとしています。
災害への備えと教育インフラの強化は、同国の人材育成と社会基盤の再構築において極めて重要な課題となっています。
引用:
2025年6月16日ユニセフ フィリピン プレスリリース
当社の就学・生活サポート奨学金制度
「Spice Factory EDGE Scholarship」は、フィリピンの子どもたちが学業を続け、生活基盤を築くための第一歩です。しかし、貧困の連鎖という構造的課題を根本から変えていくには、当社だけの取り組みでは限界があります。
より大きな社会的インパクトの創出に向け、本趣旨にご賛同いただける企業の皆さまと共に歩んでいきたいと考えています。
ご関心をお持ちの企業様は、ぜひ一度お話の機会を頂戴できれば幸いです。
詳細は下記アドレスまでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
pr@spice-factory.co.jp

スパイスファクトリー株式会社
スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす"触媒(スパイス)"となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。
経営課題から現場の事業課題解決まで全方位で関わる360°デジタルインテグレーターとして、デジタル領域の課題に幅広く対応します。事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、一気通貫でサポートします。
同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心の設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Inc.)
代表:代表取締役CEO 高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:307,008,000円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
関西拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業
公式Webサイト :
https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE :
https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin :
https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note :
https://note.com/spice_factory/
Facebook :
https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X :
https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ :
https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf