0
【福岡・北九州】小倉駅~魚町銀天街を中心とする繁華街一帯で1月10日、「小倉十日ゑびす祭宝恵(ほえ)かご道中」が行われた。公募や推薦で選ばれた芸者姿の「ミス十日ゑびす」約20人が、早朝6時ころから髪結いや着付けをして準備し、街の「世話役」らと、太鼓や三味線、鐘の音とともまちじゅうを練り歩く。ときおり、店舗の前で立ち止まり、「小倉ゑびす〆(じめ)」と呼ばれる独特の掛け声「ヨイヨイヤー!」と発生し、景気浮揚への願いを込める。
書道教室「和樂書院」(北九州市小倉北区金鶏町)を主宰する書道家の栗原光峯(こうほう)さんが10月30日、フランス・パリ中心部のコンコルド広場で開催されたアート展「サロン・ドートンヌ2025」で大書パフォーマンスを披露した。
地域密着型の講演イベント「TEDxKitagata Youth」が11月22日、北九州市立大学北方キャンパス内「フランキー・ウー・アジア国際交流ホール」(北九州市小倉南区北方4)で開かれる。
1955(昭和30)年創業の老舗中華料理店「耕治(こうじ)」(北九州市小倉北区魚町2)が10月18日、70周年を迎える。
百貨店「井筒屋」(北九州市小倉北区船場町)6階の地域特化型セレクトショップ「きたきゅうコロンブス」で販売している「北九州の方言Tシャツ」が8月、月間販売数100枚を超え、過去最高売り上げを記録した。
「まつり企業祭八幡2024」が11月9日・10日、八幡東区中央町一帯で行われる。
「侘び寂び」
東京グランプリに「パレスチナ36」